子どもの頃は、片足立ちをしても
何分でもできていたという人でも、
今、片足立ちをしてみると、
フラフラしてしまうという人も多いのではないでしょうか。
そのような片足立ちを使ったダイエット方法があります。
立っている事ができる場所さえあれば
出来るダイエット方法として、
鶴のポーズダイエットというものがあります。
この方法は、ヨガのポーズを取り入れたダイエット方法です。
▶疲労は顔に現れる「疲れ目・頬たるみ・毛穴開き」原因と対処法
スポンサードリンク
鶴のポーズダイエット
鶴のポーズダイエットでは即効性はありませんが、
鶴のポーズを行うことで自律神経の乱れを整えます。
自律神経の活動が整ってくると、内臓の活動も活性化されます。
その結果、内臓脂肪の燃焼に繋がるため、体重の減少が期待されます。
また、生理不順や便秘、
バストアップにも効果があると言われています。
▶「胸張りダイエット」簡単なやり方でバストアップ効果と痩せ方法
いろいろな
ダイエットを行ってても
食事を気にしてカロリーコントロールをしていたり、
有酸素運動をしたりと正しい方法で
ダイエットをしていても体重が減らないという人がいます。そして停滞期。
そのような人は気が滞っている可能性があります。
それを正すのがヨガの動きなのです。
このダイエットでは精神集中を行い、
指先まで神経を張り巡らせて行うため、細胞が活性化されます。
その結果、活性化された細胞から気が放出され、
身体は熱く感じ、心は落ち着きます。
そして自律神経の乱れが整うため、ダイエットにつながるのです。
▶代謝12%UP!ヨガで痩せ体質に変身インナーマッスルも鍛え美体へ
やり方・方法
やり方はとても簡単です。
鶴のポーズ
まず、背筋を伸ばし正面をまっすぐに見て立ちます。
その時はあごを上げすぎたり、引きすぎたりしないようにします。
その状態で左足を後ろに引き、腰は正面を向かせます。
そして、両腕を背中の後ろで組みます。
ポイントとして、手首をしめ、ひじを伸ばします。
次に、頭を地面が見えるまで、前面に倒していきます。
その時には、おしりの高さを揃えて、腰は前面を向くようにキープします。
また、組んだ手の小指ができるだけ地面に近づけるように倒していきます。
ツルのポーズ
また、もっと簡単な方法としては、
片足を上げた状態で3分間キープするというものがあります。
その際に、
両手は肩の位置まで上げた状態で、
中指がピンと伸びた状態で腕を伸ばします。
▶痩せたいけど幾度のダイエット失敗!モチベーションを上げる方法とは?
スポンサードリンク
まとめ
一見簡単そうに思えるダイエット方法ですが、
いざ実際にやってみると、
とてもバランスをとることが難しく、
馴れるまでは片足3分でも
じっと立っていることができなかったりします。
このダイエット方法はヨガのポーズの一つですので、
身体の気の流れを正す効果が得られます。
・足の疲れ
・背中の引き締め
・肩こり改善
につながります。
更には、生理不順や便秘も改善される効果が得られる場合がありあます。
また、ホルモン分泌のバランスも良くなることから、
バストアップにもつながります。
ダイエット中はどうしてもバストダウンも考えられますので、
女性の方にはうれしい効果ですよね。
動作も簡単な方法なので、
寝る前のリラックスタイムに取り入れてみてはどうでしょうか。
🔻これを読んでからのオススメ記事
▶超簡単「つまむだけダイエット」やり方と方法がわかれば部分痩せ効果
▶いつでも簡単1分で驚きの効果「片足立ちダイエット」やり方と方法
▶おデブさん「恥ずかしい」短編・体験談集・Case131~140