一日の睡眠時間が短いと感じている方は
意外と多いのではないでしょうか。
「なんとなく疲れがとれないなあ」と思いながらも
仕事には影響がないから良いか、と軽く見ている方もいるかと思います。
しかし、睡眠時間は肌荒れの一番の原因と言っても過言ではありません。
どんなに美容に気を遣っても、
高価な化粧品を使っても、
睡眠不足が原因で全てが無駄になっているかも?
今回は、睡眠不足と肌荒れの原因について紹介します。
▶寝るだけで痩せる?オーバーナイトダイエットの真相と正しいルール
スポンサードリンク
睡眠不足は恐ろしい
肌荒れの原因へ!
睡眠をとる最大の目的は、体内外の様々な回復です。
必要とする睡眠量には個体差がありますが、
少なくとも6時間の睡眠が必要と言われています。
肌も睡眠時間に回復や調整を行っています。
睡眠が大切な理由
特に、紫外線や摩擦によって傷ついた肌が
その日の傷を修復するまでにもこの6時間は必須です。
また、成長ホルモンの作用で
新しい皮膚組織を形成し、古い皮膚を捨て、
新しい皮膚に交換するのもこの時間。
つまり、睡眠不足が続くと、
毎日少しずつ古い皮膚が蓄積し、傷がそのまま残っていくのです。
▶日々忙しい30代40代ダイエット内臓脂肪と皮下脂肪での恐い病気
睡眠不足と肌荒れ
古い角質や傷の蓄積は、
やがてシミやくすみという形で目に見える形で現れます。
また、とれなかった傷が原因で
炎症を起こすと赤みが出ることもあり、大人ニキビの原因にもなります。
直接的な肌の回復不足だけで、
睡眠不足はこれだけ多くの肌荒れの原因となるのです。
しかし、これだけで終わらないのが睡眠不足の恐ろしい点です。
▶簡単やり方「ひねるだけダイエット」むくみ解消、血行促進で痩せ効果
睡眠不足と女性ホルモン
睡眠時間は、ホルモンバランスの
調整にも重要な役割を果たしています。
先ほど紹介した成長ホルモンも、
睡眠が正しく夜にとれているからこそ分泌されます。
加えて、女性ホルモンも
睡眠不足がたたるとリズムを崩し、
正しく分泌されなくなってしまいます。
▶「おデブさん女性の乳がんのリスク」肥満20代30代さらに危険40代50代
睡眠不足の方は生理痛が激しいという話をよく聞きませんか?
あれはホルモンバランスが崩れてしまった所に、
さらに不安定な月経の周期が重なると起こる現象です。

女性ホルモンは
肌のきめや調子をも左右される
肝斑(かんぱん)と呼ばれる
30~40代の女性に多くみられる薄い茶色のシミは、
女性ホルモンの影響で出現するシミです。
女性ホルモンが極度に増減すると、
肌は通常の働きを崩してしまいます。
妊娠した際や、月経が止まった時の
更年期障害の症状として女性のみに現れるシミですね。
極度の状態でシミになるということは、
睡眠不足によるわずかな蓄積も肌に影響を与えるということです。
これを放っておくと
シミにも発展しかねませんので、注意が必要です。
▶健康な子宮を「おデブさん女性の月経異常と妊婦のリスク」20代30代
スポンサードリンク
まとめ
睡眠不足によって引き起こされる
肌荒れの原因についてご紹介しました。
あなたも忙しさを理由に
睡眠不足の日々を続けてしまうと、
肌の老化が一気に進んでしまいますよ。
たくさんの化粧品やサプリメントがありますが、
結局は日々の積み重ねが肌の調子に影響を与えます。
自分の生活リズムを見直し、
肌が毎日健康でいられる睡眠時間を確保してくださいね。
🔻これを読んでからのオススメ記事
▶骨盤ダイエット効果とは姿勢や癖を意識し女性特有の悩みも解消きる
▶「ヒート効果ダイエット方法」無理な運動や食事制限をすることなく痩せる
▶おデブさん「病気やケガで大変でした」短編・体験談集Case1~10