ダイエットを始めると、
「肉類を食べると太ってしまうからお肉は食べない!」
と思う人が多いのではないでしょうか?
最近では、お肉ダイエットと呼ばれる
ダイエット法があり、注目されています。
お肉を食べることで
痩せやすい体質に導きます。
正しい、お肉の性質を知れば
ダイエットでの
有効な助けをもたらしてくれますので
是非とも取り入れて行きたいです。
今回は、お肉ダイエットのやり方をご紹介します。
▶日々忙しい30代40代ダイエット内臓脂肪と皮下脂肪での恐い病気
スポンサードリンク
お肉ダイエット
お肉ダイエットは1日1食、
お肉を取り入れた食事を取るものです。
実は、お肉はきちんと食べた方が痩せやすくなります。
人間はもともと
雑食の動物なので肉を取り入れないと、
かなりのストレスがたまります。
そのストレスから
甘いものを摂取したくなり、
ついつい、
おやつ、間食などに手が伸びてしまいます。
お肉を計画的に食事に取り入れることで、
健康的に痩せられますので、
お肉ダイエットは、
ストレスフリーなダイエット法と言えるのです。
▶急激・短期間ダイエットは身体トラブル!こんな症状が出たら危険!
なぜ、
お肉を食べればいいのか
お肉を食べるとタンパク質が作られます。
お肉を食べない食生活にすると、
体内のタンパク質が不足してしまします。
タンパク質が不足すると、
筋肉量が減ってしまうので
基礎代謝がどんどん低下していき、
その結果、運動をしても
体脂肪が燃えにくい体が作られてしまうのです。
お肉は消化・吸収に時間がかかる食材です。
お肉を食べると、消化するために
体内では多くのエネルギーが消費されます。
そのまま体脂肪になりにくいため、
穀類などに比べると、身につく分は少ないのです。
▶「ダイエットと過食症」30代40代以上の子育てや働く女性が危険!その原因と方法は
お肉での効能とは
ダイエットを始めて、
・食事制限もして
・甘いものも一切断ち切ると
無性に甘いものを欲して食べてしまうことがあります。
※曖昧なダイエットを行うと経験はあると思います。
それは体内のチロシンという
アミノ酸が不足して起こる現象です。
そのチロシンは肉に含まれています。
ですので、
お肉をきちんと食べていれば
チロシンが不足することもなく、
甘い食べ物への欲求も抑えられるのです。
お肉の食べ方は
赤身の部位を食べるようにしましょう。
ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが
赤身には、「L-カルニチン」
という成分が含まれています。
L-カルニチンは、脂肪を燃焼させて、
タンパク質を筋肉に変えてくれる働きをします。
▶「おデブさん女性の乳がんのリスク」肥満20代30代さらに危険40代50代
お肉の
正しい選択と調理法
牛の霜降りや豚バラには脂肪が多いため避けましょう。
オススメの部位は
牛ロース、牛モモ、牛ヒレ、
豚ヒレ、豚モモ、鶏むね、鶏ささみ、です。
グリルやオーブンで調理をすれば、
余分な脂も落ち、摂取しなくて済みます。
煮る、蒸す、茹でる時は、
アクをよく取り除いたり
浮いてきた脂をこまめにとるように調理しましょう。
▶スカーレット・ヨハンソンが実践パレオダイエット効果で痩せる方法
肉の部位、調理法をきちんと選択しても、
味付けの時に油脂の多いものを使わないように注意が必要です。
相性や旨味が増す
マヨネーズやタルタルソース、
トンカツソースなどは避けてください。
オススメの味付けは
ガーリック、大根おろしとポン酢、
塩胡椒、マスタード、などです。
お肉は消化しにくいので、
野菜と一緒に摂取すると消化を助けてくれます。
オススメの野菜は
大根おろしと一緒に食べたり、
クレソン、パプリカ、キャベツ、
レタス、ブロッコリー、などです。
また、お肉料理は、
お昼の時間帯に食べるのがベストです。
昼は1日の中でも1番消化力が高い時間帯です。
お昼はしっかり肉を摂取して、夜は控えめにしましょう。
▶舞茸ダイエット効果で健康体へ負担ストレスも少なく確実に痩せる方法
スポンサードリンク
お肉ダイエットでの
4つのまとめ
ダイエットに、お肉は向かない、という誤解をせずに、
- お肉の性質で正しい知識を身につけて
ダイエットの食事に役立てましょう。 - 脂肪分の少ない赤身の部位を選びましょう。
- 肉を食べても良いとはいっても
食べ過ぎては意味がありませんので注意しましょう。 - 味付けまで気を使い、
脂分は取らないようにしましょう。
必要なタンパク源である、お肉を食べて、
健康的なダイエット生活を始めてはいかがでしょうか?
🔻これを読んでからのオススメ記事
▶16k痩せ人生が180度変わった体験談スープ置き換えダイエット
▶美味しいスープ置き換えダイエット5つのメリットで安くて満腹満足へ
▶4つの順番で食事ダイエット!血糖上昇、満腹、バランス、すべてOK