数えきれないほど多くのダイエット法が世にはありますね。
あなたも人生に一度は
ダイエットに挑戦したことがあるのではないでしょうか。
もし成功していれば良いのですが、
ダイエットにあまり良い思い出がない方は、注意が必要です。
▶睡眠不足は恐ろしい肌荒れの原因へ!影響と症状を知るシミくすみ
スポンサードリンク
ダイエットの失敗は
次の失敗を誘引する!?
今後挑戦するダイエットは、
実はもうすでに失敗することが予測されるからです。
・「やってみないとわからない」
・「どうして同じ方法じゃないのに失敗してしまうのか」
と不思議に思う方もいるかもしれません。
ダイエットの失敗が次の失敗を誘引する原因は、あなたの心にあります。
▶痩せたいけど幾度のダイエット失敗!モチベーションを上げる方法とは?
あなたの心
人の思考は過去に学ぶようにできています。
記憶力とは違い、
学習能力は過去の記憶をもとに
「もう同じ失敗は繰り返さないようにしよう」と心がけます。
例えば:
沸騰したお湯に指をつけたら熱いということを、
幼い頃あなたは知らず、指を入れて火傷してしまったとします。
すると、あなたはもう二度と沸騰したお湯で火傷しないよう、
次からは熱そうなお湯を見ると距離をとるようになるでしょう。
そして、どうしても
お湯を触らなければならないときは疑い、用心するはずです。
こういった身の危険に対する反応は
生存するために必要な機能なのですが、
ダイエットの場合はこれが邪魔をします。
▶急激・短期間ダイエットは身体トラブル!こんな症状が出たら危険!
あなたの意識
あなたが一度ダイエットに失敗してしまうと、
脳は勝手に「もう失敗は嫌だ」とインプットしてしまいます。
つまり、ダイエットに失敗したあなたは、
もうすでにダイエットを避けるよう脳は指示しているというわけです。
しかし、あなたはそれでも痩せたいので、
用心しながらダイエットすることになります。
すると、本気でそのダイエット法に挑戦することができないのです。
例えば:
「飲むだけで痩せる」と謳っている商品にあなたが挑戦した場合、
「本当はそんなことないかも」と思いながら商品を飲みます。
一週間しても効果がないと「ほら、やっぱりね」と
あなたはすぐにその商品を続けることを諦めます。
もしかすると、
二週間後には効果が出たかもしれません。
その商品の効果があるかないかを
判断するのが早いがゆえに、また失敗してしまうのです。
こういった悪循環は繰り返せば繰り返すほど強く作用します。
やがては、
「どうせどんなことをしたって痩せない」という諦めに繋がってしまいます。
▶「おデブさん女性のメタボリックシンドロームのリスク」急増する肥満
スポンサードリンク
まとめ
心はあなたの体と一心同体です。
ダイエットをするにも、あなたの心と向き合う必要があるのです。
既に脳がインプットしてしまった失敗があるならば、
ダイエットと認識しない方法をとるなどの工夫が必要でしょう。
あなたが自信を失い絶望してしまう前に、
心に対して適切な処置をしてあげられることを願います。
🔻これを読んでからのオススメ記事
▶「おでぶさん女性の大腸がんのリスク」死亡率1位、肥満との結びつき
▶「おデブさん女性の高血圧リスク」危険な合併症4人に1人は高血圧症
▶「おデブさん女性の乳がんのリスク」肥満20代30代さらに危険40代50代