子育てが終わり
自分の時間に余裕ができ、
新しい人生を歩き始めようと思い立つ方が多い50代。
何かを始めるにしても、
今の自分の姿(身体)を見て
「やっぱり今のままで良いわ」
と断念する方が多いのも事実です。
ここで諦めてしまうと、
食べている量は今までと同じなのに体重が増えてしまい、
ますます、
後戻りができない体型になってしまいます。
スポンサードリンク
50代からのダイエット
更年期に
体重が急に増加する方は多いのですが、
人生まだまだこれからです。
健康的に美しく痩せるためには、
どのような事を
心掛ければよいのでしょうか?
▶「おデブさん女性の乳がんのリスク」肥満20代30代さらに危険40代50代
更年期障害で
更年期に入ると、
身体の機能が低下し、さらに筋肉の量が減り
脂肪が蓄積されやすくなり垂れ下がってもきます。
脂肪を燃焼するには筋肉が必要になりますが、
この筋肉は加齢と共に衰えが早くなり、
運動不足が重なる事でさらに量が減ってしまいます。
50代以降の女性は、この現象が特にお腹回りに現れやすいため
「中年太り」と呼ばれる、お腹回りが太る体型になってしまいます。
▶「おデブさん女性の変形性膝関節症のリスク」危険な30代40代50代

中年太り=中性脂肪
まず加齢と共に、
女性ホルモンである「エストロゲン」が減少します。
エストロゲンの減少は
基礎代謝の低下を招いて、
結果【中性脂肪】を付きやすくしてしまいます。
50代の女性は閉経もある事から、
上記の影響で少しのカロリー摂取でも太りやすくなるのです。
中性脂肪:
お尻、太もも、特にお腹回りに、
ついていた脂肪=贅肉です。
かと言って身体を動かす為のエネルギーの源でもありますので
低すぎても高すぎても良くないのです。
これまでは「洋ナシ体型」と
呼ばれる女性らしい体型だった方も、
おじさん男性と同じ「りんご体型」に
なってしまう事になります。
中性脂肪を体に溜めないように気を付ける事の第一は食事です。
低カロリー、高タンパク質の食事を心掛けましょう。
▶30代40代50代「老後に備えるダイエット習慣」健康に痩せる効果

欠かせない重要な3つ
低カロリー、
高タンパク質の食材は以下のものが代表的です。

【大豆イソフラボン】
名前の通り大豆に含まれています。
女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンをしっかり摂取し、
若々しさと美を保ちましょう。

【カルシウム】
女性ホルモンであるエストロゲンが減少すると、
骨が弱くなりやすくなります。
そのため、
高齢女性が骨粗しょう症になるケースが非常に多いのです。
骨が健康でないと筋力が低下して動く頻度が減り、
結果運動不足になります。
骨を強化するためにはカルシウムは必須です。

【ビタミンE】
ビタミンEには、
強い抗酸化作用があります。
老化の原因といわれる活性酸素の除去、
さらには動脈硬化防止などの効果も期待できることから、
「若返りのビタミン」としても注目を浴びています。
ひまわり油やアーモンド、
すじこ等に多く含まれています。
▶「おデブさん女性の糖尿病リスク」更年期40~50代・偏った20~30代
スポンサードリンク

まとめ
顔のシワやシミはお化粧でごまかせても、
体型はごまかせません。
そして、
ダイエットは諦めてしまったらそこで終了です。
「もう50代」ではなく「まだ50代」なのです。
これからの人生を楽しむために、
美と健康の維持に努めましょう。
🔻これを読んでからのオススメ記事
▶おデブさん「病気やケガで大変でした」短編・体験談集Case1~10
▶「おデブさん女性の脳卒中(脳梗塞)リスク」守るべき健康のために
▶「おデブさん女性の心筋梗塞リスク」怖い脂肪とは30代40代