・「肩こりがずっと続いている」
・「頭痛やめまいまで出てきた」
・「肩が重くて腕が回らない」
仕事や家事で肩こりが続いている方、
結構多いのではないでしょうか。
とはいっても、
定期的な運動をする時間はとれない。
そんなあなたに、
毎朝たった5分取り組むだけで
肩こりがスッキリするストレッチをご紹介します。
▶疲労は顔に現れる「疲れ目・頬たるみ・毛穴開き」原因と対処法
スポンサードリンク
簡単ストレッチで
肩こり知らず
▶「胸張りダイエット」簡単なやり方でバストアップ効果と痩せ方法
肩こりの原因とは
そもそも肩こりの原因ってご存知ですか?
肩こりは、単純に肩の筋肉が緊張している状態とは言えません。
目が固まる
例えば、何かを集中している時は目の筋肉がかたまりますが、
この緊張がそのまま肩まで続いています。
よく「目の疲れによる肩こり」という言い方をしますが、
実際に双方の筋肉が繋がっているのです。
肩甲骨が固まる
肩甲骨も肩こりと密接に関係しています。
「天使の羽が生える部分」とも言われる肩甲骨は、首・肩・腕・背中を司る骨です。
現代人の生活ではなかなか動かすことが少ない骨ですが、
筋が密集しているので肩甲骨が固まると肩もこります。
肩こりの主な原因は、
目と肩甲骨から来ている、と言う整体師さんもいます。
肩をもむと何となく「気持ちいいなあ」と感じますが、
根本的な解決にはなっていないかもしれません。
▶簡単やり方「ひねるだけダイエット」むくみ解消、血行促進で痩せ効果
肩こりストレッチ
今回ご紹介するストレッチは、
肩こりの根本的な原因を解決するストレッチです!
まず、手をそれぞれの肩の部分につけて、肘が丸まった状態にします。
この状態で以下の3つの動作をします。

1つ目:
左右バラバラの肩回しです。
クロールを泳ぐイメージをしてください。
ゆっくりと肩甲骨がぐりぐり動いていることを意識しながら、
それぞれ10回ずつ回してください。

2つ目:
左右対称での肩回しです。
バタフライを泳ぐイメージをしてください。
肩甲骨は広がったり、縮まったりします。
この伸縮を意識しながら10回回してください。

3つ目:
真横で肩を上下させてください。
鳥が羽ばたくイメージです。
この動きをすると、
肩甲骨が他の筋肉から離れて上下するのを感じられると思います。
これも10回行ってください。
背中スッキリ☆肩甲骨ストレッチ!

3つを行う時のポイント
呼吸を止めず、
できる限り深くすることです。
血液の循環を促し、
体内の伸縮がより効果を生みます。
また、手を肩にあてて
肘を丸めた状態でのストレッチは、
効果的に肩を直接伸ばすことができます。

目を閉じて
このストレッチを行っている間、
目をつぶって、眼球を上下左右に動かしてみましょう。
端に動かした時に
固まった筋肉のような突っ張る感覚があれば、目が疲れている証拠です。
・ぐるぐると回す
・上に数秒間固定する
など動きは、あなたの自由です。
いつも中央で物を見ることに集中している眼球をほぐしてあげましょう。
▶簡単1分でできる「背伸びするだけダイエット」疲れも眠気も爽快効果
スポンサードリンク
まとめ
これを毎朝続けると、
肩こりがみるみる治ります!
もちろん、
頑固な肩こりに悩まされている方は
少し時間がかかるかもしれませんが、
あきらめずにトライしてください。
治ったからといってやめずに日々続けると、
肩こりの予防にもなります。
肩こりは蓄積型の疲労です。
一日中働くことで蓄積した筋肉の収縮や疲れは、
同じ姿勢を保つ睡眠で凝固してしまいます。
朝リセットして、
ゼロの状態を作る習慣を心がけてください。
簡単に続くストレッチで、
肩こり知らずの生活を手に入れましょう。
🔻これを読んでからのオススメ記事
▶超簡単1分で出来る顔ヨガで小顔へ1週間で効果が期待でき美髪にも
▶肩甲骨はがしダイエット方法で美しい姿勢・骨盤矯正・肩凝り健康効果
▶骨盤ダイエット効果とは姿勢や癖を意識し女性特有の悩みも解消きる